Registration info |
オンライン視聴 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
Tech Stand #9 GitHub
Tech Stand は株式会社stand.fmが主催するテックイベントです。
毎回ゲストの方をお呼びしながら、会社・個人の技術に関する知見や知識、技術選定などの実践的な情報共有をするオンライン勉強会です。
どなたでもご参加いただけます。 お気軽にぜひご参加ください。
Twitterハッシュタグ #tech_stand 登壇内容に関してご質問ありましたらアフタートーク時間にピックアップします。
参加方法
当日はYouTube Liveを利用しライブ中継いたします。
申し込まれた方にはYouTubeライブのURLをお送りいたします。
ライブ配信終了後、アーカイブ動画の公開を予定しております。
当日の開催時間にライブ参加できない方もこちらのページより参加申込みの上、アーカイブ動画をご視聴いただけます。
タイムスケジュール
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
19:00~ | オープニング挨拶 | --- |
19:05~ | 発表① How GitHub uses GitHub | ギットハブ・ジャパン 田中 裕一 (@yuichielectric) |
19:20~ | 発表② Release Flow Automation | 株式会社stand.fm Jesse Katsumata (@natural_clar) |
19:35~ | 発表③ 脱オンプレGitHub!クラウド移行促進のための取り組み | サイボウズ株式会社 平木場 風太 (@Shitimi_613) |
19:50~ | sponsor LT | 株式会社stand.fm 共同代表 河合真吾 (@kawawai) |
20:00~ | 小休憩 | --- |
20:10~ | 発表④ GitHub上で構築するコードメトリクス計測基盤 | GMOペパボ株式会社 小山健一郎 (@k1LoW) |
20:25~ | 発表⑤ Githubに集約する組織運営 | 株式会社プレイド 物井達也 (@tmonoi) |
20:40~ | アフタートーク(質疑応答などのディスカッション) | ご登壇の皆さん |
~21:10 | 終了 | 終了時刻は変動する場合がございます |
※ タイムスケジュールは変動する場合があります。より参加者にご満足いただける形で各コンテンツ時間が前後する可能性もありますので予めご了承ください。随時updateする予定です。
スピーカー
発表① How GitHub uses GitHub
ギットハブ・ジャパン シニアソリューションズエンジニア 田中 裕一
プロフィール
B2B SaaS企業にてソフトウェアエンジニア、プロダクトマネジャーを経て、2018年より現職。
個人で「システム運用アンチパターン」(オライリー・ジャパン)の翻訳を担当。Twitter: @yuichielectric
GitHub: @yuichielectric発表内容
GitHubでもGitHubを使ってGitHubの開発をおこなっています。
今回は、Codespacesを私たちがどのように使っているかについて紹介します。
発表② Release Flow Automation
株式会社stand.fm Engineer Jesse Katsumata
プロフィール
stand.fm のエンジニア。
React Native Communityに所属してOSS活動を行っている。Twitter: @natural_clar
Github: @Naturalclar発表内容
GitHub Actions を活用した、エンジニア全員がリリースオーナーを交代制で行うことを実現している自動化の仕組みについて紹介します。
発表③ 脱オンプレGitHub!クラウド移行促進のための取り組み
サイボウズ株式会社 Engineering Productivity 平木場 風太
プロフィール
鹿児島県出身。2020年に新卒でサイボウズに入社。
全てのソフトウェアエンジニアの生産性を向上したいという思いから、生産性向上チームへ配属。開発に必要な社内サービスの構築・運用、CI/CDパイプライン構築やE2Eテスト自動化といった開発生産性を向上するための他チーム支援などの活動を日々行なっている。
好きな食べ物は辛麺、チキン南蛮。Twitter: @Shitimi_613
Github: @korosuke613発表内容
サイボウズ株式会社では GitHub Enterprise Server(GHES、オンプレ版 GitHub)とGitHub Enterprise Cloud(GHEC、github.com の上位プラン)の両方を使っています。
元々 GHES のみを使っていたのですが、github.com を使いたいという社内の要望から GHEC も利用するようになりました。だんだん GHEC 利用が増えてきたのですが、いくつかの理由で GHES 移行できないリポジトリもあります。GHEC を使いたいのになかなか移行できないチームのために、GHEC へ移行しやすくするための取り組みを行なってきたのでそれらをご紹介します。
- 社内 Maven リポジトリの GitHub Packages 移行
- 社内ネットワークにつながるオートスケールする GitHub Actions ランナー環境の用意
- 従量課金で事故らないように各種利用量を計測
発表④ GitHub上で構築するコードメトリクス計測基盤
GMOペパボ株式会社 小山健一郎
プロフィール
少し実用的で小さなOSSを書くのが趣味。
Twitter: @k1LoW
Github: @k1LoW発表内容
GMOペパボではGitHub Enterprise Server を利用しています。
また、CI/CD基盤としてGitHub Actionsを活用してしています。
本発表ではGitHub上に構築したコードメトリクス計測基盤と、それを実現するために使用したGitHubやGitHub Actionsの機能について紹介します。
発表⑤ Githubに集約する組織運営
株式会社プレイド Tech Lead 物井達也
プロフィール
0 → 1のフェーズのプロダクト開発が好き&主な担当領域.
Ex-日立製作所, 元全国高校生囲碁チャンピオン.Twitter: @tmonoi
GitHub: @tmonoi発表内容
プレイドではビジネスメンバーもGithubを活用していて、プロダクトやチームに関する情報をGithubに集約しています。
タスクはGithub Boardを使って管理。クライアントや社内からの要望もGithubにissue化して蓄積。
カスタマーサポートが対応する問い合わせチケットもGithubのissueを使っています。
また組織の境界をなるべくなくすという目的のためプレイドではマイクロサービス×モノレポという構成を取っていますが、このあたりもGithubの使い方がどう組織運営に影響を与えるかという観点でお伝えできればと思います。
留意事項
ご参加者の方々が最大限楽しんで頂けるよう、運営サイドで参加にふさわしくないと判断させて頂いた方についてはご退席をお願いすることがございます。
- 宗教、ネットワークビジネスなどの勧誘が目的と見られる方
- その他運営サイドで参加が不適切だと判断した方
個人情報取り扱いについてのご案内
・参加申込時に収集する個人情報は、本イベントおよびその他stand.fmのイベントのご案内のために利用いたします。
・プライバシーポリシーの詳細は以下をご確認ください。
https://corp.stand.fm/recruit/privacy
主催
音声配信を気軽にもっと楽しく
https://corp.stand.fm/
stand.fmは、誰でも・どこにいてもスマホひとつで気軽に収録から配信までできる音声プラットフォームです。stand.fmの目指している世界は「音声コンテンツが当たり前になる未来」です。デバイスをはじめとした環境変化によって、ラジオに置き換わる新しい音声プラットフォームを目指し、運営しています。只今サービス急成長につきエンジニアを絶賛募集中です。
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.