Registration info |
オンライン視聴 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
Tech Stand #8 React Native & React
Tech Stand は株式会社stand.fmが主催するテックイベントです。
毎回ゲストの方をお呼びしながら、会社・個人の技術に関する知見や知識、技術選定などの実践的な情報共有をするオンライン勉強会です。
どなたでもご参加いただけます。 お気軽にぜひご参加ください。
Twitterハッシュタグ #tech_stand 登壇内容に関してご質問ありましたらアフタートーク時間にピックアップします。
参加方法
当日はYouTube Liveを利用しライブ中継いたします。
申し込まれた方にはYouTubeライブのURLをお送りいたします。
ライブ配信終了後、アーカイブ動画の公開を予定しております。
当日の開催時間にライブ参加できない方もこちらのページより参加申込みの上、アーカイブ動画をご視聴いただけます。
タイムスケジュール
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
19:00~ | オープニング挨拶 | --- |
19:05~ | 発表① Fabric Renderer について | 株式会社stand.fm Jesse Katsumata (@natural_clar) |
19:20~ | 発表② React NativeアプリにStorybook CSF3.0を導入しよう | 株式会社NoSchool 名人 (@Meijin_garden) |
19:35~ | 発表③ 個人開発でReact Native + Expo製アプリを作った話 | 株式会社ディー・エヌ・エー 中江 亮 (@ryo_dg) |
19:50~ | 発表④ ReactNativeでコンポーネント設計と状態管理に悩んだ話 | スターフェスティバル株式会社 吉藤 徹 (@zerosant) |
20:05~ | sponsor LT | 株式会社stand.fm 共同代表 河合真吾 (@kawawai) |
20:15~ | 小休憩 | --- |
20:20~ | 発表⑤ 実録!React Native for Webでのアプリ開発!!! | menu株式会社 林晃一郎 (@yasahhi1127) |
20:35~ | 発表⑥ React18とUX | 株式会社マネーフォワード 石山 怜生 (@NaReto1125_) |
20:50~ | 発表⑦ Reactアプリケーションのテスト戦略について | 株式会社スタメン 永井洸気 (@0906koki) |
21:05~ | アフタートーク(質疑応答などのディスカッション) | ご登壇の皆さん |
~21:30 | 終了 | 終了時刻は変動する場合がございます |
※ タイムスケジュールは変動する場合があります。より参加者にご満足いただける形で各コンテンツ時間が前後する可能性もありますので予めご了承ください。随時updateする予定です。
スピーカー
発表① Fabric Renderer について
株式会社stand.fm エンジニア Jesse Katsumata
プロフィール
普段は TypeScript を書いてるフロントエンドエンジニア。 OSS 活動の一環として、 React Native Community で React Native 周辺モジュールのメンテナンスをしている。 2021 年 6 月に stand.fm に転職。
Twitter: @natural_clar
Github: @Naturalclar発表内容
React Native 0.68 から opt-in になった Fabric Renderer について概要を説明します
発表② React NativeアプリにStorybook CSF3.0を導入しよう
株式会社NoSchool CTO 名人
プロフィール
マナリンク」というオンライン家庭教師検索サイトと、オンライン指導アプリを開発・運営しています。
以前はVue派でしたが、1年半ほど前からReact Nativeアプリの開発をきっかけにReactにもハマりました。
好きな言語はTypeScript、好きなお酒はラムと日本酒、好きなゲームは将棋です。Twitter: @Meijin_garden
GitHub: @TeXmeijin発表内容
弊社のReact NativeアプリにStorybookを導入した事例をLTします。
StorybookはCSF3.0で記法が非常にシンプルになったため書きやすくなりましたが、React Native対応はWebより対応が遅れているのが現状です。
その点について弊社でハックした実例と、登壇時点でのRN対応の最新情報をお話します。
発表③ 個人開発でReact Native + Expo製アプリを作った話
株式会社ディー・エヌ・エー デザイナー・グループリーダー 中江 亮
プロフィール
株式会社ディー・エヌ・エーで新規事業を中心にデザインとマネジメントをしています。
フロントエンドの実装もすることがあります。個人開発ではWebサイトを作ったり、アプリを作ったり、Figmaプラグインを作ったりしています。
趣味はキーボードの自作。Twitter: @ryo_dg
Github: @ryonakae発表内容
VioletというTumblrクライアントアプリをReact Native + Expoで作りました。
その際のもろもろや、React Nativeでいい感じのUIを構築するためのポイント、ExpoのHermesとEAS Build/Submitあたりについてお話しようと思います。
発表④ ReactNativeでコンポーネント設計と状態管理に悩んだ話
スターフェスティバル株式会社 ソフトウェアエンジニア 吉藤 徹
プロフィール
スターフェスティバル株式会社でソフトウェアエンジニアをしています。
普段はTypeScriptでNode.jsやReactを書いています。Twitter: @zerosant
Github: @yoshifujiT発表内容
昨年はじめてReactNativeでアプリを開発したときに、コンポーネント設計と状態管理に頭を悩ませました。
その時の体験を、Web開発しかしてこなかったエンジニアの視点からお話します。
発表⑤ 実録!React Native for Webでのアプリ開発!!!
menu株式会社 エンジニアリングマネージャー 林晃一郎
プロフィール
menu株式会社でフードデリバリーサービス「menu」を開発しています。
毎週ジャンプを読む少年です。Twitter: @yasahhi1127
GitHub: @kou1127h発表内容
モバイル版のmenuはReact Nativeで開発されていますが、WebView版のmenuアプリは実はReact Native for Webで開発されています。
今回は、このWebView版のmenuアプリを開発する上での体験談をお話します。
発表⑥ React18とUX
株式会社マネーフォワード 個人事業主本部 プロダクト開発部 フルスタックエンジニア 石山 怜生
プロフィール
株式会社マネーフォワードで「マネーフォワード クラウド確定申告」の開発をしています。
フロントエンド設計の話やGraphQL周りの話が好きです。
サーバーサイド開発も頑張っています。Twitter: @NaReto1125_
GitHub: @reo777発表内容
React18の個人的目玉内容と、それによって改善されるReactから見た2つのユーザー体験のお話をします。
発表⑦ Reactアプリケーションのテスト戦略について
株式会社スタメン シニアエンジニア 永井洸気
プロフィール
株式会社スタメンで、FANTSというオンラインファンサロンアプリのフロントエンドを担当しています。
コンポーネントを作るのと筋トレが好きです。Twitter: @0906koki
GitHub: @NagaiKoki発表内容
弊社スタメンでは FANTS というオンラインファンサロンを運営しており、フロントエンドをReactで実装しています。
今回はReactアプリケーションでテストを実装するにあたり、弊社スタメンではどういった方針を立てているのかを話したいと思います。
留意事項
ご参加者の方々が最大限楽しんで頂けるよう、運営サイドで参加にふさわしくないと判断させて頂いた方についてはご退席をお願いすることがございます。
- 宗教、ネットワークビジネスなどの勧誘が目的と見られる方
- その他運営サイドで参加が不適切だと判断した方
個人情報取り扱いについてのご案内
・参加申込時に収集する個人情報は、本イベントおよびその他stand.fmのイベントのご案内のために利用いたします。
・プライバシーポリシーの詳細は以下をご確認ください。
https://corp.stand.fm/recruit/privacy
主催
音声配信を気軽にもっと楽しく
https://corp.stand.fm/
stand.fmは、誰でも・どこにいてもスマホひとつで気軽に収録から配信までできる音声プラットフォームです。stand.fmの目指している世界は「音声コンテンツが当たり前になる未来」です。デバイスをはじめとした環境変化によって、ラジオに置き換わる新しい音声プラットフォームを目指し、運営しています。只今サービス急成長につきエンジニアを絶賛募集中です。