機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Nov

10

TECH STAND #6 TypeScript

Organizing : stand.fm

Hashtag :#tech_stand
Registration info

オンライン視聴

Free

Attendees
275

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

Tech Stand #6 TypeScript

Tech Stand は株式会社stand.fmが主催するテックイベントです。
毎回ゲストの方をお呼びしながら、会社・個人の技術に関する知見や知識、技術選定などの実践的な情報共有をするオンライン勉強会です。

どなたでもご参加いただけます。 お気軽にぜひご参加ください。

Twitterハッシュタグ #tech_stand 登壇内容に関してご質問ありましたらアフタートーク時間にピックアップします。

参加方法

当日はYouTube Liveを利用しライブ中継いたします。
申し込まれた方にはYouTubeライブのURLをお送りいたします。

ライブ配信終了後、アーカイブ動画の公開を予定しております。
当日の開催時間にライブ参加できない方もこちらのページより参加申込みの上、アーカイブ動画をご視聴いただけます。

タイムスケジュール

時間 内容 発表者
19:00~ オープニング挨拶 ---
19:05~ 発表① 6万行の TypeScript 移行とその後 株式会社スタディスト 笹木 信吾 (@s_sasaki_0529)
19:20~ 発表② TypeScript Compiler API で Storybook を置換した話とその次の話 BASE株式会社 プログラミングをするパンダ (@Panda_Program)
19:35~ 発表③ stand.fmのTypeScriptへの移行と活用 株式会社stand.fm 外松 俊尚 @toshi__toma
19:50~ sponsor LT 株式会社stand.fm 共同代表 河合真吾 (@kawawai)
20:00~ 小休憩 ---
20:10~ 発表④ any禁止 絶対に型付けを諦めないための便利なユーティリティ関数 クレスウェア株式会社 奥野 賢太郎 (@okunokentaro)
20:25~ 発表⑤ flow-typeからTypeScriptに移行する際に取り組んだことまとめ 株式会社JMDC 山本慎之佑 (@mrtry_)
20:40~ アフタートーク(質疑応答などのディスカッション) ご登壇の皆さん
~21:10 終了 終了時刻は変動する場合がございます

※ タイムスケジュールは変動する場合があります。より参加者にご満足いただける形で各コンテンツ時間が前後する可能性もありますので予めご了承ください。随時updateする予定です。

スピーカー

発表① 6万行の TypeScript 移行とその後

株式会社スタディスト エンジニア 笹木 信吾

プロフィール

マニュアル作成・共有プラットフォーム Teachme Biz の Webアプリケーションの開発全般に従事。
普段は Rails / Vue によるアーキテクチャ全般と、CI でのテスト自動化周りの基盤整備が主で、最近は Cypress による新しい E2E テスト基盤に興味がある。

Twitter: @s_sasaki_0529

発表内容

会社テックブログにて公開した、機能開発を止めずに、6万行の TypeScript 移行を完了させた開発プロセス について、補足や技術的なポイントを含めて改めてお話できればと思います。
また、その後開発がどのように変わったのか、上手く行かなかった反省も含めて掘り下げていければと思います。

発表② TypeScript Compiler API で Storybook を置換した話とその次の話

BASE株式会社 フロントエンドエンジニア プログラミングをするパンダ

プロフィール

BASE 株式会社で EC プラットフォーム BASE のフロントエンドの開発に従事(Vue.js + TypeScript)。
業務内容は、新規機能開発、DX向上のための改善、社内用UIコンポーネント集のメンテナンスなど。
趣味は Next.js を使った Web サイトの個人開発

Twitter: @Panda_Program

発表内容

Storybook のバージョンアップのために TypeScript Compiler API でコンポーネントを置換するスクリプトを作成した。
その技術的な視点と Compiler API を使う必要性の有無など反省を踏まえ、次のバージョンアップのための効率的なアクションを考えていきます

発表③ stand.fmのTypeScriptへの移行と活用

株式会社stand.fm ソフトウェアエンジニア 外松 俊尚

プロフィール

stand.fmのエンジニア。React NativeやNode.jsでプロダクト開発しています。愛媛からのリモートワーク。

Twitter: @toshi__toma
Github: @toshi-toma

発表内容

stand.fmはWebフロント、モバイル、サーバーサイド全てJavaScript(Flow) & Monorepoで開発しています。
そんなstand.fmは最近TypeScriptを採用して、活用範囲を広げています。
FlowからTypeScriptへの移行や、いまのTypeScriptの活用について話します。

発表④ any禁止 絶対に型付けを諦めないための便利なユーティリティ関数

クレスウェア株式会社 代表取締役社長 奥野 賢太郎

プロフィール

SaaS、受託、フリーランスを経て創業。2013年からTypeScriptを書き続け、クライアントからサーバーサイドまですべてをTypeScriptで実装することを得意とする。

Twitter: @okunokentaro
Github: @okunokentaro

発表内容

皆さんはTypeScriptでの実装中についついas any // @TODOなどと書いてしまっていませんか。
あとで型をつければいいやと思っても、多くの場合その案件に「あと」はやってきません。
不明な型は常にany型ではなくunknown型で扱いながら、即座に型付けができるようにユーティリティ関数を取り揃えておけば日々の業務がもっと楽になるでしょう。
ここではそんなちょっとした小技を豊富にご紹介します。

発表⑤ flow-typeからTypeScriptに移行する際に取り組んだことまとめ

株式会社JMDC エンジニア 山本慎之佑

プロフィール

健康に関わるさまざまな情報を集約できるヘルスケアプラットフォーム「PepUp」というサービスのアプリエンジニア。
趣味は、栄養管理やトレッドミルデスクなど健康増進に取り組むこと。

Twitter: @mrtry_
Github: @mrtry

発表内容

コードベースがJavascript + flow-typeで書かれていましたが、TypeScriptに完全移行しました。
同じ課題に取り組む方への情報共有ができればと思います

留意事項

ご参加者の方々が最大限楽しんで頂けるよう、運営サイドで参加にふさわしくないと判断させて頂いた方についてはご退席をお願いすることがございます。

  • 宗教、ネットワークビジネスなどの勧誘が目的と見られる方
  • その他運営サイドで参加が不適切だと判断した方

個人情報取り扱いについてのご案内
・参加申込時に収集する個人情報は、本イベントおよびその他stand.fmのイベントのご案内のために利用いたします。
・プライバシーポリシーの詳細は以下をご確認ください。
https://corp.stand.fm/recruit/privacy

主催

stand.fm

音声配信を気軽にもっと楽しく

https://corp.stand.fm/

stand.fmは、誰でも・どこにいてもスマホひとつで気軽に収録から配信までできる音声プラットフォームです。stand.fmの目指している世界は「音声コンテンツが当たり前になる未来」です。デバイスをはじめとした環境変化によって、ラジオに置き換わる新しい音声プラットフォームを目指し、運営しています。只今サービス急成長につきエンジニアを絶賛募集中です。

発表者

Feed

rena

renaさんが資料をアップしました。

11/11/2021 17:37

rena

renaさんが資料をアップしました。

11/11/2021 17:37

rena

renaさんが資料をアップしました。

11/11/2021 17:37

rena

renaさんが資料をアップしました。

11/11/2021 17:36

rena

renaさんが資料をアップしました。

11/11/2021 17:36

rena

renaさんが資料をアップしました。

11/11/2021 17:36

rena

rena published TECH STAND #6 TypeScript.

10/25/2021 17:52

TECH STAND #6 TypeScript を公開しました!

Group

株式会社stand.fm

Number of events 11

Members 1165

Ended

2021/11/10(Wed)

19:00
21:30

Registration Period
2021/10/25(Mon) 17:52 〜
2021/11/10(Wed) 21:30

Location

オンライン

オンライン

Attendees(275)

reo777

reo777

TECH STAND #6 TypeScriptに参加を申し込みました!

すぱいす

すぱいす

TECH STAND #6 TypeScript に参加を申し込みました!

macchiitaka

macchiitaka

TECH STAND #6 TypeScript に参加を申し込みました!

しめにゃん

しめにゃん

TECH STAND #6 TypeScript に参加を申し込みました!

Tatsunori Nakano

Tatsunori Nakano

TECH STAND #6 TypeScriptに参加を申し込みました!

Mitsuharu Emoto

Mitsuharu Emoto

TECH STAND #6 TypeScriptに参加を申し込みました!

shamada

shamada

TECH STAND #6 TypeScript に参加を申し込みました!

shisama

shisama

TECH STAND #6 TypeScript に参加を申し込みました!

haze

haze

TECH STAND #6 TypeScriptに参加を申し込みました!

puku0x

puku0x

TECH STAND #6 TypeScriptに参加を申し込みました!

Attendees (275)

Canceled (8)