Registration info |
オンライン視聴枠 Free
Attendees
アフタートーク参加枠 Free
FCFS
note書きます!枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
Tech Stand #2 React Native 概要
Tech Stand #2 React Nativeは株式会社stand.fmが主催するテックイベントです。
毎回ゲストの方をお呼びしながら、会社・個人の技術に関する知見や知識、技術選定プロセスなどの実践的な情報共有をするオンライン勉強会です。
第2回となる今回は前回に引き続き、全国のReact Native上級者の方々と一緒に、React Nativeへの理解をより深めるために学ぶことを目的としています。(今回は海外から登壇して下さる方もいます。)
React Nativeを使っている方を中心にどなたでもご参加いただけます。
React Nativeについて真剣に考える時間を少し設けてみませんか?
お気軽にぜひご参加ください。
Twitterハッシュタグ #tech_stand 登壇内容に関してご質問ありましたらアフタートーク時間にピックアップします。
での登壇者への質問や感想投稿はこちら > https://koibu.me/events/9
参加方法
当日はYouTube Liveを利用しライブ中継いたします。
申し込まれた方にはYouTubeライブのURLをお送りいたします。
ライブ配信終了後、アーカイブ動画の公開を予定しております。
当日の開催時間にライブ参加できない方もこちらのページより参加申込みの上、アーカイブ動画をご視聴いただけます。
アフタートーク参加枠について
対象者
・登壇者の方々とReact Nativeに関して話したい
・当日の内容について登壇者へ直接質問やディスカッションをしたい
登壇者のいるオンライン場所をURLでお送りします。ぜひお気軽にお申し込みください!
タイムスケジュール
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
18:45~ | 開場・受付開始 | --- |
19:00~ | 挨拶 | --- |
19:05~ | 発表① Catching up with TurboModule | Chomp, inc. CTO 今井智章 (@tomoaki_imai) |
19:20~ | 発表② 怖くないexpo eject | フリーランス 和田崇彦 (@takahi5) |
19:35~ | 発表③ React Nativeコンポーネントを公開してわかったこと | 株式会社キッチハイク CTO 藤崎 祥見 (@shoken0x) |
19:50~ | sponsor LT | 株式会社stand.fm (@kawawai) |
19:55~ | 発表④ React Native WebでもOGP対応したい! | 株式会社クリモ CTO 渡邊達明 (@nabettu) |
20:10~ | 発表⑤ React NativeアプリでコラボLIVE配信 | 株式会社stand.fm プログラマ 瀬戸口 司 (@set0gut1) |
20:25~ | アフタートーク(質疑応答などのディスカッション) | ご登壇の皆さん + アフタートーク参加枠への申込者 |
~21:00 | 終了 | 終了時刻は変動する場合がございます |
※ タイムスケジュールは変動する場合があります。より参加者にご満足いただける形で各コンテンツ時間が前後する可能性もありますので予めご了承ください。随時updateする予定です。
発表① Catching up with TurboModule
Chomp, inc. CTO 今井智章
プロフィール
サンフランシスコにあるChompという外食体験を共有するサービスを開発するスタートアップで働いています。
Twitter: @tomoaki_imai
発表内容
2018年にReact Nativeのリアーキテクチャの柱の一つとして発表されたTurboModulesについて、そのアーキテクチャ、現在の状況、今すぐできるTurboModulesを使ったパフォーマンス改善について話します。
発表② 怖くないexpo eject
フリーランス 和田崇彦
プロフィール
フリーランスでアプリ開発しています。またUdemyでReact Nativeの講座を公開しています。 フリー←スタートアップCTO←DeNA React Native / React / Firebase / Rails
Twitter @takahi5
発表内容
SpoLiveではExpoのmanaged workflowからejectしてbare workflowへ移行しました。その際の苦労やeject後の運用についてご紹介します。
発表③ React Nativeコンポーネントを公開してわかったこと
株式会社キッチハイク CTO 藤崎 祥見
プロフィール
食文化・食体験を軸にしたサービス、キッチハイクのCTO / 共同創業者。
React Nativeアプリをプロダクションで運用して4年目。
キッチハイクエンジニアチームで月刊 RN Featuresを連載中。Twitter: @shoken0x
発表内容
郵便番号から住所を自動取得できるReact Nativeコンポーネントを、npmで公開した話をします。
発表④ React Native WebでもOGP対応したい!
株式会社クリモ CTO 渡邊達明
プロフィール
ReactやFirebaseを専門として新規事業開発を請け負いつつ、自社事業としてNotionを使ってWebサイトを制作できるNoCodeツールなどを開発しています。
発表内容
Expoでもv33から対応されたReact Native Webですが、ネイティブアプリとWebアプリを同じソースで実行しようとしてもSPAアプリになってしまいます。
ルーティング等を分けてViewのみ共通化などで管理してもいいですが、どうせならアプリーケーション全体を共通化したいですよね?
特にSNSでのシェア時のためだけにSSRさせることも多いSPAアプリをEdgeWorkerを使ってワンソースでOGP対応する方法について話します。
発表⑤ React NativeアプリでコラボLIVE配信
株式会社stand.fm プログラマ 瀬戸口 司
プロフィール
stand.fmという音声配信プラットフォームアプリの開発をやっとります。バックエンドとかデータベースが好き。
Twitter: @set0gut1
発表内容
React NativeアプリでWebRTCの通話内容をライブ配信する仕組みについて話します
留意事項
ご参加者の方々が最大限楽しんで頂けるよう、運営サイドで参加にふさわしくないと判断させて頂いた方についてはご退席をお願いすることがございます。
- 宗教、ネットワークビジネスなどの勧誘が目的と見られる方
- その他運営サイドで参加が不適切だと判断した方
個人情報取り扱いについてのご案内
・参加申込時に収集する個人情報は、本イベントおよびその他stand.fmのイベントのご案内のために利用いたします。
・プライバシーポリシーの詳細は以下をご確認ください。
https://corp.stand.fm/recruit/privacy
主催
音声配信を気軽にもっと楽しく
https://corp.stand.fm/
stand.fmは、誰でも・どこにいてもスマホひとつで気軽に収録から配信までできる音声プラットフォームです。stand.fmの目指している世界は「音声コンテンツが当たり前になる未来」です。デバイスをはじめとした環境変化によって、ラジオに置き換わる新しい音声プラットフォームを目指し、運営しています。只今サービス急成長につきエンジニアを絶賛募集中です。